オレンジスマイル 2002.10.26-27イベントまでの道のり 山口きらら博メモリアルイベント ファイナルイベント 公募型催事【展示部門】 オレンジスマイル主催『市民活動ジャンプアップ発表会』 |
|
![]() 障子は、洗濯糊をたくさん吸うのに、なかなかくっついてくれない。でも、乾くとキレイな球体に見える。 |
06.10.Mon 山口きらら博メモリアルイベント推進協議会会長より、「きららネット公募型催事に応募した企画を採用した」という通知が届く。お〜。ホント?頑張らねば、だ。 ・・・オレスマ3人で企画内容を練り直したり、いろんな団体や個人に呼びかけたり、オレマガで募集したり、あれこれする。 09.19.Thu 展示担当の宮川ディレクターと打ち合わせ。隣のスペースは『柳井市白壁の町並みを守る会』さんと『柳井縞の会』さんだとわかる。楽しみ。仲良くなりたい。 |
![]() 想像力&創造力豊かな小学3年生のお友だちに、当日つるして飾る球体に絵を描いてもらった。 |
09.28.Sat 『じゃげな会』の新庄さん・嘉屋さんと、お昼休みに打ち合わせをする。じゃげな会さんの得意技をいろいろと教えてもらえると思ったら、当日が楽しみになる。 10.04.Fri 夜、ファイナルイベント公募型催事の全体説明会。きらら博で取材させてもらった団体さんも、たくさん参加される様子。久しぶりにみなさんと会えた。 10.13.Sun〜 『レスカルゴ』の白木さんたちのご厚意で譲っていただいた球体12個に、上から白い広告や障子を貼って、もう一度創作活動が出来るようにする。 きらら博会場で描かれたお客さんのメッセージやイラストを見ていると、会場での様子が浮かんでくるようだった。 一重に障子を貼るだけでも一苦労。もともとこの球体は、ビーチボールに何重にも新聞紙が貼ってあるので、レスカルゴさんがどんなに苦労して、時間をかけてきらら博の準備をされたのか、少しわかった気がした。 |
![]() 雑誌などの写真を切り抜いたものを貼る“コラージュ”。アトリエの教室で子どもたちと作ったもの(右)と、『光けんじのがっこう』の造形教室で、ほびっとさんが子どもたちと作ったリサイクルボックス(左)。真っ白いゴミ箱が、存在感のあるものに大変身! |
![]() 10.10.Thu・17.Thu 『アトリエほびっと』の寺田さん・柚木さんと、『エコプランやまぐち』の稲垣さんと打ち合わせ。ほびっとのお二人がやってみたい創作活動のアイデアとノウハウ、リサイクルボックスという素材、稲垣さんの環境学習の視点が合わさって、いろいろな可能性が出てくる。すごく面白い話が出来て、本当にイベントがきっかけになってよかったと感じた。 |
![]() 当日、たくさんの方にお目にかかれるかも? 名刺を新しく作りました。(箱がかわいい!) |
10.24.Thu お昼
|
|
|
![]() 準備する備品もそろい、後は明日の搬入を待つばかり。 球体も、キレイに白く仕上がりました。 本番ではどんな色になるのか、楽しみです。(右→) |
10.24.Thu 準備がほぼ完了!!![]() |
→イベント当日の様子へ |