ガンパルフォーラム2003 体験レポート
|
|
日時 2003.2.22.Sat〜23.Sun 会場 山口市 パルトピアやまぐち(防長青年館) 主催 財団法人防長青年館・ガンパルフォーラム2003実行委員会 2002年2月に行われた「ガンパルフォーラム2002」では、オレンジスマイル代表として事例発表をさせていただきました。そのおかげでこの一年間、いろんなところで「ガンパルフォーラムでお会いした○○です。」「うちのイベントに団体さんを紹介してもらえませんか?」などと声をかけてもらって、ガンパルフォーラムのネットワークの凄さを実感していました。 12月に防長青年館の宇多さんから「県内で活躍されている面白い人を紹介してもらえませんか?」とのお話があり、ガンパルフォーラム当日まで、事例発表をしたらよさそうな個人・団体さんを紹介したり、「面白いフォーラムじゃけぇ、参加しようや〜」と、呼びたい人に声をかけたりしました。また、フォーラム2日目のコーディネーターを務めることになり、実行委員会のみなさんと、進め方についての打ち合わせをしたり、1日目のコーディネーターの清地愛子さんとも、大まかな打ち合わせをしたりしました。 ガンパルフォーラム初日、私は途中から参加したので、レポートは大交流会の様子からです。 (コマツ) |
|
■ガンパルフォーラム2003 日程■ |
![]() 1日目の事例発表が終わり、大交流会スタート。進行は廣石さんと原田ヒデくん。仕事が終わって駆けつける人もいて、『夜のガンパルフォーラム』は盛り上がりました。地元のお土産を持って来られる参加者もいて、拍手喝采。 夜中、私は27時くらいまで話していたけど、最後まで飲み明かした人は、一体寝たのだろうか? |
![]() ガンパルフォーラム恒例のうどん登場!!防長青年館理事の内山さん(右から2番目)が、毎回作ってくださるそうです。美味しかった!! |
![]() 4番目に発表した田中健一さん。山口市の小鯖でおいしいイチゴを育てている青年。オレスマのたえちゃんと友だちで、それが縁で、発表をお願いしました。 交流会に差し入れしてくれたイチゴ、甘くて感動しました。 |
<2日目 2003.2.23> ・8:30〜 実践事例発表 12.アジアカレッジ2002実行委員会 三代一哉さん・岡田英穂さん(山口市) 13.バリアフリー推進コンサルタント・ 福祉住環境コーディネーター 石川大輔さん・石川ミカさん(山口市) 14.青年海外協力隊OB会(ザンビアに行って) 松野光晴さん(光市) 15.Re-p(リップ) 前田勝之さん 16.音楽戦隊ウルセンジャー レッド:吉山勉さん(防府市) 17.草刈り十字軍 平尾武文香さん(山口市) 18.青年法政大学・徳山会場 田戸友広さん(徳山市) 19.鳥取県倉吉青年団 生部美保さん(倉吉市) ・11:00〜 全体会 総評 辻正二先生(山口大学人文学部教授) ・12:00 閉会 |
↓ここからの写真は松村さん(宇部市)が撮ってくださいました。![]() 2日目のフォーラムがスタート。 眠い目をこすっている人も多く、夜の交流会が成功した証拠です。 |
![]() 「体操しましょう」の呼びかけに、青年法政大学・徳山会場の忠恵くんが、率先して体操指導をしてくれました。 |
![]() 体がゴキゴキなっている人もいましたね。 |
![]() 発表する人も聞く人も一緒に輪になって、自己紹介。「私の住んでいるまちは・・・」と、自分のまちの好きなところを教えてもらいました。 |
![]() 2日目の事例発表スタート。朝、一番乗りで来てくれた三代くんと岡田くんの発表。韓国の学生との交流、そのための入念な準備など、頑張った様子がわかりました。 次の石川さん夫妻は、パワーポイントを使っての発表で、バリアフリーについてわかりやすく説明されました。 |
![]() ザンビアでバトミントンの普及活動をしてきた松野さん。写真を見せながらの発表で、松野さんの見たザンビアが、よくわかりました。 |
![]() 前田さんは、世界を旅していた時の話や、徳山に帰ってきた時の感想、海外で気をつけたことなどを話してくれて、みんな聴き入りました。ぜひ、前田さんに参加してほしかったので、発表しに来てくれて、本当に嬉しかったです。 後ろでは、発表の間ずっと、1日目コーディネーターだった清地さんがFG(ファシリテーショングラフィック)をしてくれました。 |
![]() 山口県連合青年団団長の山本典央さんは、発表者それぞれの質問タイムに、本当に熱心に質問されていました。 人の話を聞いたあとに質問が浮かんでこない私は、すごいな〜と感心していました。 |
|
![]() 草刈り十字軍に参加したことを発表した平尾さん。新聞を見て「これだ!」と富山県に行ったそうです。 隣りに座っているのは、最後に発表してくれた生部(いきぶ)さん。鳥取から来て、青年団の取り組みや、思いを話してくれました。 |
![]() 青年法政大学・徳山会場のみなさんの発表。 今年度も、いろんな楽しい活動をされて、仲間がたくさん出来たようです。 |
![]() 全体会では、発表を聞いての講評を、辻先生がしてくださいました。みんなの発表を聞き終わって、「自分が取り組んでいることを人にわかりやすく伝えるのは、なかなか難しいな〜」とも思ったし、「(気持ちが)若いから出来ることはいっぱいあるな」とも思いました。 |
![]() フォーラムが終わって、廊下で談笑中。右から山本美香さん(防府青年会議所)・ウルセンジャーレッド・中村利幸さん(青法大徳山会場OB)・私・藤井一美さん(青法大萩会場ボス)。 「また来年のガンパルで会おうね〜。いや、それまでにも会えるか。●日は何してる〜?」と、今年のガンパルフォーラムも、人のつながりがたくさん出来ました。 |